インターネット歴史検索館とは

“いま”を深く知るために、インターネットの歴史地図をひもと

インターネット歴史検索館は、インプレスグループ創設25周年を記念して作成された、INTERNET Watchのアーカイブをベースにインターネットマガジン、インターネット白書による歴史情報を探索できるサービスです。

一般社団法人タイムマップとインプレスグループのコラボレーションにより実現しており、時系検索エンジン「TIMEMAP」を基盤に、インターネットテーマに特化したカスタマイズが行われています。

なお、本サービスは記念企画につき、2018年3月までの時限サービスです。

異なった粒度の情報を関連づけて、新しい地平を開く

インプレスグループでは、1994年に月刊誌インターネットマガジン、1995年に日刊電子メール新聞INTERNET Watch(プレ創刊)、さらに、1996年には年刊書籍のインターネット白書を刊行開始しました。これら3つのメディアは、インターネットという同じテーマを扱っていますが、「日」、「月」、「年」という異なる粒度での編集が行なわれています。

これらの情報をいかに関連づけるかは、編集としての長年の課題でした。今回、TIMEMAPの技術によってそれが実現し、インターネットの歴史情報を瞬時に、自在に、より深く知ることができるようになりました。いま、そして未来を知るには過去の情報が不可欠です。ぜひご体験ください。

株式会社インプレスR&D 代表取締役社長 井芹昌信

対象コンテンツ

  • 過去20年以上にわたるINTERNET Watchの記事約6万本を対象とした検索機能と年表型ユーザーインターフェイスで視覚化
  • 月刊誌インターネットマガジン(1994年10月創刊号〜2006年5月号までの全136号)、年刊書籍インターネット白書(1996年〜2016年)のアーカイブと関連づけて閲覧可能

新たな検索エンジンTIMEMAPとは

“情報の探し方、見方が変わる画期的なユーザーインターフェイス”

TIMEMAP(https://timemap.info/

デジタル地図で自由に拡大・縮小して空間情報を眺められるように、文書情報でも同じことができないかと考えてTIMEMAPを開発しました。

3つの異なる検索結果を時系列で整理して比較年表を作成します。検索結果の時間的な分布を眺めながら、それを地図のように自在に拡大・縮小できるインターフェイスです。従来の検索エンジンとはまったく異なる観点から情報を探索できます。

年表上の個々の記事は、連想検索で他の情報源と関連づけられます。長い年月をかけ、地層のように積み重なった情報に新たな価値を与え、未来を見通す知へと変換するプラットフォームです。

一般社団法人タイムマップ 代表理事 高野明彦

運営:株式会社インプレスR&D
https://www.impressrd.jp/
Email:np-info@impress.co.jp

技術システム:一般社団法人タイムマップ
https://timemap.info/about-us
Email:timemap@timemap.info

<インプレスグループ25周年企画>
1号かぎりの復刊「iNTERNET magazine Reboot」購入ページはこちらへ
インプレスで注文する
アマゾンで注文する